インプラントとは、人工的に作られた歯の根っこのことです。インプラントは、通常ネジのような形をしており、これを歯を失ったところの歯茎に埋め込み、上から人工の歯をかぶせます。
インプラントはチタンでできています。チタンは人間の身体と相性がよく、金属アレルギーなど身体への負担がかからない安全な素材です。
インプラントは、入れ歯と違い、失った歯を根っこからしっかりと再現できるため、ぐらつかず、まるで自分の歯のように、今までどおり食事や会話をすることができます。
また、入れ歯では顎の骨もだんだん衰えていくのに対して、インプラントはしっかりと噛むことができるため、顎の骨も衰えません。
顎の骨が衰えると、顔の下半分はやせ細り、一気に老人のような顔つきに変化してしまいます。
インプラント治療を行った歯は、歯そのものの見た目も美しく、より若々しさを保つことができます。
「グラグラしてものがよく噛めない」「ニオイや汚れがつくのでお手入れが大変」
入れ歯やブリッジをお使いの方からよく聞かれるお悩みです。
インプラントには、このような悩みは一切ありません。
例えば入れ歯は、歯のない歯茎で支えるため安定せず、しっかりとものが噛めません。またブリッジは、健康な隣の歯をわざわざ削って支えを作らなければなりません。
削らないにしても、その支えとなる歯にかかる負担は、とても大きなものとなります。これに対しインプラントは、失った歯を歯の根っこから再現するため、しっかりと自立するので周りの歯や骨に一切負担をかけずにすみます。
また、入れ歯やブリッジは、金属バネなどに引っかかった食べ物などがニオイや汚れの元となるため、毎日洗浄が欠かせません。一方インプラントでは、通常の歯磨きのみで、このような煩わしさから解放されます。
インプラントの構造は、上から人工の歯の部分、歯を支える台座の部分、人工の歯の根っこ部分(インプラント)の3つの部分に分かれます。
それぞれ人工の歯の部分を「上部構造補填物」、台座の部分を「アバットメント」、人工の歯の根っこ部分を「インプラント」または「フィクスチャー」と呼びます。
人工歯(上部構造補填物)
実際に外から見える「歯」の部分です。セラミック製の光沢のある素材で、まるで本物の歯のように見えます。
外側が白いセラミック製で、内側に金属が使われているものを「メタルボンド」、外側も内側もセラミックだけで作られたものを「オールセラミックス」といいます。「オールセラミックス」の方が、透明感もあり、より自然の歯に近いため、前歯など目立つ箇所にはおすすめです。
この部分だけを取り外したり、交換したりできるものもあります。
台座部分(アバットメント)
人工歯根の上に取り付け、人工歯を支えます。通常はチタン製やチタン合金製であることが多いですが、セラミック製のものもあります。こちらはより美しさを求める方におすすめです。
人工歯根(インプラント/フィクスチャー)
直径約4mm、長さ約10mmのネジのような形をしています。これを歯茎の骨の中に埋め込み、歯の根っこ部分を形成します。
チタン製のため、身体への負担がかかりません。金属アレルギーなどをお持ちの方でも安心です。
当院でのインプラント治療は、スイス ストローマン社の「ストローマンインプラント」を使用しております。
「ストローマンインプラント」は、スイスで1974年に開発されました。それから50年、さまざまな研究の成果と積み重ねられた知識と経験によって、世界では実に70カ国以上において使用されている、信頼のブランドです。
「ストローマンインプラント」は、歯を支える台座の部分(アバットメント)が歯ぐきの上に取り付けるように設計されているのが特長です。これにより、通常は手術が2回必要なところを、1回の手術で済んでしまうため、患者様の身体への負担が格段に少なくなります。
(※患者様によっては事前に骨を形成する手術が必要になるなど、2回行う場合もございます。ご不安は点はご遠慮なくご相談ください。)
「ストローマンインプラント」の形状は短く、日本人の小さい顎に適しています。
また、手術時に周りの血管や神経を傷つける心配もありません。
増田歯科医院 京橋院インプラントセンターでは、必要に応じてインプラント治療の最新の材料や技術を用いております。CTを導入し、安全で安心できるインプラント治療の環境を整えております。
インプラントの料金、価格は一般的に自由診療となっております。インプラントの価格、費用は保険治療対象外となります。詳しくは当クリニックのご相談ください。インプラント費用、料金については当クリニックへご相談ください。
増田歯科医院京橋院インプラントセンターのインプラント治療について詳しくはインプラントサイトをご覧ください。よりわかりやすいインプラントのコンテンツをご用意しております。
インプラント治療を失敗しないために、最も気をつけるべきことは何でしょうか?
それはクリニック選びです。
では良いクリニックを選ぶためにはどのような点に注意しなければならないかといいますと、まずはカウンセリングをしっかり行っているか、ということ。
インプラント治療や手術の方法、またアフターケアや費用など、十分に説明してくれるクリニックなら、失敗も少なく安心して治療に挑めます。
また、疑問や不安な点を医師に相談し丁寧にカウンセリングしてもらう事で、医師との信頼関係も生まれるでしょう。
そしてCTなど検査や設備が充実しているというクリニックなら、インプラント治療の失敗リスクも最小限に収まります。
またインプラントの専門医が治療を行うという点も、チェックしたいポイントです。
■インプラントを失敗しないためのクリニック選びのチェックポイント
・インフォームドコンセント(説明と同意)が徹底されているか?
・衛生管理がきちんとしているか?
・歯科用CT・オペ室など、インプラント治療に必要な設備が整っているか?
・メンテナンスがしっかりしているか?
増田歯科医院では、これらをすべてクリアしています。
当院では日本口腔インプラント学会員の医師が治療を行い、症例数も多いため安心して治療を受けていただけます。
痛みの少ない静脈内鎮静法を用いて手術を行いますので、手術に不安感があるという方もストレスを感じる事なく手術を受けることが可能です。
増田歯科医院では、静脈内鎮静法(セデーション)によるインプラント手術を行なっております。
静脈内鎮静法とは、歯科治療で一般的な歯茎に注射をする麻酔とは違い、鎮静薬や麻酔薬を点滴から注入することで、
ウトウト眠っているような状態をもたらす麻酔の方法です。
静脈内鎮静法は、手術や治療に強い不安や恐怖心、緊張を持っている方でも、リラックスした状況で無痛状態を作り出し、患者様が安心して手術や治療ができます。
今、歯科治療に付きまとうマイナスイメージを払拭できる施術方法として、歯科治療の分野で注目されています。
インプラントの処置は通常の歯科治療と異なりどうしても不安をお感じになる方が多いです。そのため、術中は緊張しがちで心拍数や血圧が上昇傾向となり、その分出血も増します。
静脈内鎮静法は、その不安を軽減させるための配慮ですので、余計なストレスに起因する偶発的トラブル回避のために有効です。インプラント手術は、インプラント専門医が執刀し、麻酔科の専門医が血圧や心電図、呼吸状態を絶えず見守り、必要に応じてその治療を行います。増田歯科医院では専門医によるチーム医療で、インプラント治療を成功へ導きます。
・インプラント1本…25万円~30万円(税別) かぶせ物含む
・骨造成(GBR・サイナスリフト・ソケットリフト)…+5~25万円(税別)
■詰め物・かぶせ物などの費用例
◎詰め物(インレー)
・オールセラミックインレー…44,000円(税別)
・ゴールドインレー…38,500円(税別)
・ラミネートベニア…88,000円(税別)
◎前歯のかぶせ物(クラウン)
・オールセラミッククラウン…110,000円(税別)
・ジルコニア…110,000円(税別)
◎奥歯のかぶせ物(クラウン)
・オールセラミッククラウン…110,000円(税別)
・ジルコニア…110,000円(税別)
・ゼノスター(単味)…77,000円(税別)
・ゼノスター(ステインあり)…110,000円(税別)
・ゴールドクラウン…77,000円(税別)
※各種クレジットカード、ローンでのお支払いも可能です。お気軽にご相談下さい。
※インプラント治療でかかった費用は医療費控除の対象となります。
インプラントの治療は、下記のような流れで行われます。
①ご相談・カウンセリング予約
↓
②来院・問診
↓
③診査、診断
↓
④カウンセリング
↓
⑤初期治療
↓
⑥術前診断
↓
⑦初期治療
↓
⑧インプラント埋入(手術)
↓
⑨補綴
↓
⑩手術後のフォロー
インプラント治療については、下記のようなご質問がよくされます。
Q.インプラントとは何ですか?
Q.インプラントの素材は何ですか?
Q.インプラントの構造はどうなっているのですか?
Q.インプラントのメリットとデメリットを教えてください。
Q.インプラントの手術は安全ですか? 痛みはないのですか?
Q.インプラントは1本からでもできますか?また歯が何本抜けていても治療できますか?
Q.インプラント治療は誰でも受けられるのでしょうか?
Q.インプラントの治療期間は?
Q.インプラント治療にかかる費用は?
Q.インプラント治療後に注意することはありますか?
所在地 | 〒570-0015 大阪府守口市梶町4-63-7 |
最寄駅 | 京阪本線・古川橋駅より徒歩10分 大阪モノレール・大日駅より徒歩15分 |
電話番号 | 06-6916-1118 |
診療時間 | 平日 / 9:00~12:30 14:30~19:30 土曜 / 9:00~12:30 14:30~17:00 休診日 / 木曜・日曜・祝祭日 |
所在地 | 〒534-0024 大阪市都島区東野田町1-6-16 ワタヤコスモスビル3F |
最寄駅 | JR大阪環状線・JR東西線・地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋」駅からすぐ |
電話番号 | 06-6882-1118 |
診療時間 | 平日 / 9:30~13:00 15:00~19:00 土日 / 9:30~13:00 14:30~17:00 休診日 / 木曜・祝祭日 土日も診療しております! |
所在地 | 〒571-0048 大阪府門真市新橋町4-2 |
最寄駅 | 京阪本線「門真市」駅から直結 大阪モノレール「門真市」駅から徒歩1分 |
電話番号 | 06-6901-1118 |
診療時間 | 平日 / 9:00~13:00 14:30~20:00 土日 / 9:00~13:00 14:30~17:00 休診日 / 木曜・祝祭日 土日も診療しております! |